超竜バジュラの評価
評価 |
---|
8.5/ 10点 |
バジュラはだいたいこんなカード
- 攻撃するだけで2マナ破壊ができ強力。
- トリプルブレイカーであり、パワーも13000と非常に強力。
- バジュラ自身のコスト、進化元のコストともに重いためコッコ・ルピアやマナ加速が必要。
デュエプレにおける超竜バジュラとは
7マナ13000T・ブレイカー
ドラゴンから進化。アタックする時、相手のマナをランダムで2枚まで破壊する。
TCGでは殿堂入りしている進化クリーチャーで、登場すればほぼゲームが終わるほどのパワーをもった凶悪なフィニッシャーである。
超竜バジュラの弱体化点
TCGでは相手のマナを2枚選んで破壊することができ、相手の闇文明や水文明をピンポイントで破壊することができた。デュエプレではマナ破壊がランダムとなっているが、依然として強力。
最強カード「超竜バジュラ」
アタックする時、ランダムでマナを2枚破壊するので1ターンに一度のマナチャージではマナが追い付かなくなり、いくら防御を固めて超竜バジュラを野放しにしててもマナが0枚になってしまい、プレイができなくなり敗北に直結する。
超竜バジュラを早急に破壊したいところだが、進化クリーチャーのため、召喚酔いがなく、いきなりアタックを仕掛けるため、マナが2枚失うことが確定している。
例えば、先攻側が先にバジュラを出してアタックしてると4マナとなり、確定除去のできるデーモン・ハンドは使えなくなるのである。
つまり、早急な除去もかなり限られてしまい、手札と盤面によっては超竜バジュラを出された時点で手の施しようがないこともある。
バジュラを出される前に速攻、バジュラを出される前にハンデス……など、環境ではまず超竜バジュラを意識した構築は不可欠になるだろう。
バジュラデッキ例
超龍バジュラの欠点
ドラゴンが進化先で自身も7マナのため、場に出せるのが速攻よりも遅くなるのが欠点である。
最速でコッコ・ルピアを使い、5ターンが限度であり、コッコ・ルピアを処理されるとそれだけで場に出すのが遅れる。
ハンデスもバジュラ対策に
また、進化する必要があるのも弱点となり、ハンデスを受けて手札補充手段がないとそもそもマナがたまらず、場にドラゴンもいなく、進化もできない状態となる。
強力なカードではあるが意識されるのは間違いなく、バジュラ使いは欠点をどう補った構築をしていくかが課題となる。
コメント