ボルバルザークデッキレシピ
楽しい pic.twitter.com/bLLeoGmlE2
— 紅茶/PaR (@_blacktea_sv) April 27, 2020
ボルバルザークデッキの特徴
10ターン耐えることができればエクストラターンを獲得し、ほぼ勝ち確状態になるボルバルザークデッキだ。
3弾環境ではダイヤモンド・ブリザードを中心とする速攻デッキが猛威を振っているが、その対策として相手の場全体に効果を及ぼすバースト・ショットとホーリースパークが採用されている。
これらのシールドトリガーカードは場にスノーフェアリーを大量展開されたとしても1枚で止めることができる。
ボルバルザークデッキの回し方
1.ブロッカーを出し相手の速攻を凌ぐ
サリエスやピカリエを出すことで序盤の速攻をしのごう。特にピカリエは場に出たとき1枚ドローできるためブロッカーをたくさん引くことができる。
2.スカイソードを出しシールドを増やす
スカイソードはこのデッキの隠れた主役だ。マナを増やし後続の二角の超人につなげつつ、シールドを増やすことで少しでもバースト・ショットorホーリースパークをシールドに埋めることができる。
3.二角の超人でキーカードを回収
たとえ無双竜機ボルバルザークをマナに送ったとしても二角の超人で回収することができる。一気にマナを増やしつつキーカードを回収しよう。
4.ボルバルザーク降臨!
10ターン経過すれば後はボルバルザークの出番だ。エクストラターンを獲得できれば連続攻撃を仕掛けることができ、勝利を獲得することができる。
今後のボルバルザークデッキについて
ボルバルザークデッキはダイヤモンド・ブリザード速攻デッキをも捌き切ることができる強力なデッキだ。
バロムデッキなど遅いデッキ相手には容赦なくエクストラターンで追撃をかけることができる。
ダイヤモンド・ブリザードのナーフが現在検討されているが、ダイヤモンド・ブリザードが弱体化されると環境トップになることは間違いなく、対策が必要となるだろう。

【デュエプレ大会】水光闇ハンデスが優勝光/青白ダイヤモンド・ブリザードデッキが準優勝
第4回IBARAKI_PLAYS_Cup(3弾環境大会)
#第4回IBARAKI_PLAYS_Cup#デュエプレ/人数 29名
【1位 】マイケル/水光闇ハンデス(非公開)
【2位】バルガライザーT /光自然t水ブリザード
...