第10回ゲリラオチャッピィ杯準優勝 赤緑速攻
第10回ゲリラオチャッピィ杯
1位ハッスル渡辺選手/青緑ブリザード(リスト非公開)
2位haru選手/赤緑t白青ビート
お疲れ様でした
大会ご参加いただきありがとうございました#オチャッピィ杯#デュエプレ大会#デュエプレ pic.twitter.com/mBGBdGNvXt— オチャッピィ杯 (@ochappynotaikai) May 9, 2020
今回紹介するデッキは《無頼勇騎ゴンタ》を軸にした速攻デッキだ。
最大の特徴は速攻デッキのハンデス対策として《緑神龍アーク・デラセルナ》を採用している。
《緑神龍アーク・デラセルナ》を採用することにより、流行の相手のハンデスによる息切れを逆にチャンスに変えるデッキとなっている。
赤緑速攻デッキは他にも存在するが、今回は《レベリオン・クワキリ》を採用することによりやや長期戦にも強いデッキとなっている。
赤緑速攻デッキの回し方
1.とにかく1コスのクリーチャーを出して速攻
とにかく1コス時からクリーチャーを出しながら速攻をしかける。今回紹介するデッキは1コスのカードが多く採用されているので1コス時点から動くことは容易だろう。
2.無頼勇騎ゴンタを召喚する
2マナ時にはゴンタを召喚しよう。ゴンタは2マナで4000の破格の攻撃力を持っており、序盤の殴り合いでまず負けることはない。
3.ハンデスをくらうと《緑神龍アーク・デラセルナ》を召喚!
相手が闇文明を採用しているデッキの場合は《緑神龍アーク・デラセルナ》をマナに置かないようにしよう。
たとえばウエスタン・バレルなどのハンデスカードを使われると序盤からいきなり《緑神龍アーク・デラセルナ》を出すことができるのだ。
序盤に《緑神龍アーク・デラセルナ》を除去できるのはシールドトリガーの《デーモン・ハンド》くらいであり、相手のハンデスカードにより一気に有利になる。
4.ボルカニック・アローと火炎流星弾で除去
速攻デッキに対して相手はブロッカーを用意してくる。
そこでボルカニック・アローや火炎竜星弾で除去をしていこう。速攻を通すことができれば勝利は近い。
5.ホーリースパークでとどめ
相手がブロッカーなどで守りを固めてきたとしても《ホーリー・スパーク》をシールドトリガーや手札から使うことで強引に突破することができる。とどめをさして勝利を勝ち取ろう。
より速攻によせた赤緑デッキはこちら
