ロスト・ソウルの評価
カード評価 | 7.5点/10点 |
8コスト、使用すると相手の手札を全て捨てるというシンプルな効果。
原作のTCGと違い、1コスト重くなった。7コストはさすがに強すぎると判断されたのだろうか。使い勝手は難しくなったがそれでも手札を全て捨てさせるのは依然として強力であり、使われた側は展開状況次第でそのまま敗北することもある。
ゴーストタッチ、汽車男の流れで序盤の手札をズタズタにし、エグゾリウスで場に出たクリーチャーを処理、その後ボルメテを出して次のターンにロスト・ソウルを決めればそのまま勝利に繋がる。
自然文明を絡めると強力!
自然文明と絡めて高速で使用する手も考えられる。2コストマナブースト代表のフェアリーライフ、シビレアシダケ、3コストの青銅の鎧、そして大勇者「2つ牙」を使えば、ロスト・ソウルも使いやすくなる。
ロスト・ソウルを使う上での注意点
注意点としてあくまで相手の手札だけしか処理出来ない上に自分は8コストのためロスト・ソウルを使用したらそのターンは他のカードを手札から使用出来ないことが多い点。ロスト・ソウルを決めたら、出来れば早い段階で決着を付けないとトップのドローで解決されることもある。
強力な呪文だが、使い所は見極めていく練習が必要なカードである。
1弾カードリストと評価

デュエプレ第1弾「超獣の始動」収録カードリスト一覧と評価
デュエル・マスターズ プレイス第1弾「超獣の始動 -MASTER OF DUEL-」の特徴
基本的に1~5弾のカードで構成されているが、のちにプレミアム殿堂カードとなるサイバー・ブレインやアストラル・リーフなどは収録されていない。
...
コメント